一条工務店の百年:細部にもこだわりがキラリ!若者も注目する本格和風住宅

坪単価は85万円~95万円。住友林業と同レベルの高級路線

一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ

出典:一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ

本格的な和風住宅として根強い人気がある一条工務店の百年。

その坪単価と総額を調べてみました。

円熟の家・百年は一条工務店の中で一番お値段が高い商品です。

坪単価は70万円~80万円と言われています。

上記の坪単価で延べ床面積40坪の家を建てたと仮定し建築費を計算してみます。

  • 70万円×40坪=2800万円
  • 80万円×40坪=3200万円

となりました。

この価格ではまだまだ住める状態ではありません。

建築費に付帯工事費と諸費用を合わせた400万円をプラスして総額を出してみます。

総額:3200万円~3600万円となりました。

総額から実質の坪単価を割り出すと1坪あたり80万円~90万円です。

百年のような在来工法の商品では夢の家仕様+全館床暖房のオプションを付ける方が大多数です。

上記の坪単価に5万円程上乗せした1坪あたり85万円~95万円が実際に掛かる坪単価の目安となります。

同価格帯の和風住宅ですと積水ハウス・住友林業など大手メーカーの木造住宅も射程距離に入ってきますね。

一条工務店の家は性能的にはずば抜けているのですが洗練されたデザインというと他社には劣るウィークポイントが有ります。

おしゃれで和モダンな家を建てたい方は他の住宅メーカーに依頼した方が良いかもしれません。

他の住宅メーカーも相見積もりを取りじっくり比較検討される事をおすすめします。

古き良き伝統と最新のテクノロジーを融合させた家

円熟の家百年は一条工務店唯一の和風住宅です。

和風住宅と言えば欠かせないのが和室ですね。

百年の和室は檜の無垢4寸角(12cm角)の柱で作った伝統的な真壁造りです。

一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ デザインギャラリー 和室の内観

出典:一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ デザインギャラリー 和室の内観

和室の内壁は聚楽壁で左官屋さんが仕上げます。

クロス仕上げが多いイマドキの新築住宅には出せない風格が有ります。

床柱には花梨の無垢材・雪見障子を標準とする等細部にまで拘った仕様。

静謐で伝統的な和室は心が洗われるような品の良さを感じます。

真壁造りとは?

上記の写真のように壁の間に柱が見える構法の事。

対して現在主流になって居るのは大壁造りです。

大壁造りは構造体を石膏ボードや構造用合板で覆い、その上からクロスを貼るなどして壁を仕上げる構法です。

こちらは玄関の内観。

一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ デザインギャラリー 玄関の内観

出典:一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ デザインギャラリー 玄関の内観

土間には天然御影石が敷き込まれ、まさに邸宅と言った上質な空間を演出します。

外観のイメージを大きく左右する屋根は陶器の瓦屋根が標準です。

一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ デザインギャラリー 外観

出典:一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ デザインギャラリー 外観

伝統的なスタイルの和風住宅にはいぶし銀の瓦屋根がよく合いますね。

素材に拘りなおかつ一条工務店ならではの性能を追求した円熟の家・百年は本格派好みの商品だと感じました。

とことん「和」にこだわれる!本物志向の方にも評判のクオリティ

威風堂々とした和風の住まいが特徴の一条工務店の「円熟の家・百年」の評判を調べてみました。

円熟の家・百年の評判

  • 和風の落ち着いた外観と内装がとても気に入っている。
  • 断熱性と耐震性が高い和風の家を建築出来て大変満足している。
  • 本格的な和の家は高いと思っていたが予算内で収まったので大満足。
  • 全館床暖房にしたので住み心地が最高。
  • 担当の営業さんが確認ミスが多く自分で再度チェックしなければいけないのがストレスだった。

このように百年の評判は担当の営業さんの人柄についてのもの以外は良い物が多い印象を受けました。

というかむしろ大絶賛が大半ですね。

和風住宅に特化しているので和風に拘りたい方達から熱い支持を得ています。

他の住宅メーカーですと本格的な和室を設けるのに高額な追加料金を支払わなくてはいけないケースが多々あります。

円熟の家・百年は和室の数が増えても追加料金は掛からないようです。

それだけでも十分お得感が有りますよね。

百年は和風住宅ならではの素材に拘った家を建てる事が可能です。

例えば和室は真壁造りですし、玄関の土間部分は御影石が標準で敷き込まれる拘りぶり。

これなら本物志向の方にも満足できる仕上がりになりそうです。

日本人の美意識にマッチした和の家に憧れつつ高気密・高断熱・全館床暖房・オール電化等現代的な快適さは外せない。

そんな我儘な施主のニーズにピッタリ合っている事がこのような高い評価に繋がっているんだと感じました。

「百年」のここがイイ! 1つ目)細部への拘りを表せる屋根瓦

百年は重厚感溢れる和風住宅を叶える商品です。

これは個人的な見解になってしまいますがお金持ちが行きつく先は本格的な和風住宅を建てる事だと思っています。

和風住宅を建てるにあたり何より重視されるのが細部への拘りです。

日本の美意識は詫び寂の世界に宿っているので造りがサッパリとしている分細かな所にまで神経を使うと洗練された印象になります。

円熟の家・百年の屋根は基本的に陶器瓦を葺きます。

百年の外観イメージ

一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ デザインギャラリー 外観

出典:一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ デザインギャラリー 外観

いぶし銀の瓦屋根が荘厳で美しいですね。

上の写真の家の屋根は「万十軒瓦」と言って一般的な和風住宅に使用される瓦屋根です。

万十軒瓦

栄四郎瓦株式会社 公式サイト 和形(銀いぶし瓦)役瓦のバリエーション

出典:栄四郎瓦株式会社 公式サイト 和形(銀いぶし瓦)役瓦のバリエーション

百年のオーナーの中にはその瓦屋根に強い拘りを持つ方もいらっしゃいます。

実際に百年を新築した方の情報では瓦屋根の中でも高級な「一文字軒瓦」という物が有るのだそう。

(※一文字軒瓦にするには追加料金が掛かるとの事。)

熟練の職人さんが左右の瓦屋根のラインをびしっと合わせ直線的な軒のデザインになるよう大変な手間をかけ施工する瓦です。

こちらは一条工務店の家ではありませんが一文字軒瓦を用いた公共施設の様子です。

栄四郎瓦 公式ブログ 施工例:さくらであい館[京都府八幡市]

栄四郎瓦 公式ブログ 施工例:さくらであい館[京都府八幡市]

出典:栄四郎瓦 公式ブログ 施工例:さくらであい館[京都府八幡市]

潔い直線的な軒のラインがより一層高級感を感じさせとても素敵。

屋根瓦だけでも強い拘りを発揮する和風住宅は奥の深い世界なんだなと感じました。

一文字軒瓦はさりげないですが予算が許せば是非採用してみたいアイテムです。

「百年」のここがイイ! 2つ目)和室を思う存分堪能できる

和室の良さはなんと言っても畳にそのままゴロンと寝っ転がれることですね。

近年になって和室の良さや畳の気持ちよさが見直されてきつつあります。

和室は部屋の用途がキッチリと決まっていない所も大きな魅力です。

ある時は応接間・ダイニングに、そして布団を敷けば寝室にもなるフレキシブルさがとてもイイです。

一条工務店の百年は和風住宅と言う事で和室には並々ならぬ拘りがあるようです。

百年で新築された方の情報では和室をいくつ作っても追加料金が掛からないとの事。

例えば3LDKの3つの部屋を全て和室にする事だって可能なんです。

他の住宅メーカーですと本格的な和室を作るのに追加料金が掛かるケースが多いです。

それだけでもとてもお得感が有るなと感じました。

こちらは内観のイメージ写真に掲載されていた和室。

一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ デザインギャラリー 和室の内観

出典:一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ デザインギャラリー 和室

繊細な千本格子の欄間が上品で伝統的な和室です。

床の間と書院を設け格調高い空間を演出しています。

百年では雪見障子も標準で付いており綺麗にお庭を整え四季折々の景色を楽しむ和室を作っても素敵。

トラディショナルな和室を設ける事でお客様へのおもてなしの心を表す事が出来ますね。

勿論モダンで現代的な大壁造りの和室も出来ます。

一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ デザインギャラリー 和室

出典:一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ デザインギャラリー 和室

柱が露出していないのでスッキリモダンな印象です。

リビングとの続き間なら軽やかでおしゃれな和室も良いですね。

この様に一言で和室と言っても様々なテイストに仕上げられます。

百年で建てる際は出来る限り和室をメインにした間取りにしたいなと思いました。

「百年」のここがイイ! 3つ目)外周りの仕様がとても豪華

寺社仏閣等に用いられる銅板葺きの屋根を個人のお宅に使う事は最近では滅多に見られません。

和風の住宅で銅板葺きの屋根が葺かれていると「おっ!ものすごくお金をかけた家なんだな」と一目で分かります。

銅板の建材の良さは長持ちする事です。

専門家のお話では銅板の厚みが0.35㎜以上あれば耐用年数は60年~100年程なんだとか。

そして経年美化する事も銅板の大きな魅力です。

銅板葺きの屋根は葺きたてのキラキラした姿より月日が経過し詫びた風情が出て建物の美しさが引き立ちます。

家の外回りは経年劣化が当たり前なのに長く使う程に味わいが増すというのはとても素敵ですね。

一条工務店の百年では屋根の鼻隠し・水切り・庇等に銅板を使用できます。

百年のモデルハウスの外観

一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ デザインギャラリー モデルハウスの外観

出典:一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ デザインギャラリー モデルハウスの外観

写真では見辛いですが玄関ポーチ柱の水切りや鼻隠し部分に銅板が使われています。

実際に10年程前に百年で平屋を建てた方のお宅では上記の部材を銅板で施工されていました。

残念ながら現在一条工務店の公式HPでは銅板について触れられていないので詳細は不明です。

しかし一部情報ではこれらの設備は追加料金は無いとの事。

とても豪華な外観に出来るので本格派の和風建築にしたい方は取り入れてみると風格ある外観になりイイなと思いました。

間取りのポイントは「和」と「洋」を融合させた使い勝手の良さ

本格派の和風住宅に重点を置いた一条工務店の百年。

和室はフレキシブルな用途として使えますが現在のライフスタイルになかなかマッチし辛い点も有りますよね。

我が家は高齢者と中年の家族構成なので布団の上げ下げが辛く寝室はベッドが必須です。

だからと言って畳の上に直接ベッドを置くのは忍びないですし折角百年で建てるなら本格的な和室も諦めたくない。

そのような欲張りな事を考えると和洋室って良いなと感じます。

百年の内観イメージに掲載されていた和洋室

一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ デザインギャラリー 和室

出典:一条工務店 公式サイト 百年 解説ぺージ デザインギャラリー 和洋室

和洋室にするにはどの部屋につなげるかがポイントとなると思います。

近頃多いのはリビングに繋がる和室ですが上の写真のように寝室に隣接させても良いですよね。

残念ながら百年の参考プランが掲載されていないのでセゾンのプランから和洋室に出来そうな間取りをピックアップします。

セゾン 延べ床面積44.14坪・5LDKの間取り

一条工務店 公式サイト セゾン間取りプラン Plan11東玄関プラン

出典:一条工務店 公式サイト セゾン間取りプラン Plan11東玄関プラン

この間取りの特徴は1Fの二間続きの和室です。

二間続きの和室は高齢者が特別好む間取りなんですよね。

田舎の本家ですとこのような広い空間で法事や親戚の集まりをする事が昔ながらの使い方です。

しかし最近では自宅で法事を催すのは大変なのでこの様な間取りは若い世代には受け入れられないと感じます。

そこで1Fの二間続きの和室のうちリビング側の1部屋を洋室にしてみると二世帯でも十分対応できます。

この部屋をフローリング敷きにして親世帯の主寝室にすると便利です。

トイレや玄関が近いですし高齢者に優しい間取りになりますね。

玄関側の和室にテレビやこたつを置いて親世帯のリビング替わりに出来ます。

これなら将来的に自分達が介護が必要になり2Fに上がれなくなっても大丈夫。

百年で新築する際は後々の使い勝手も考慮しながらプランニングすると良いですね。

【まとめ】一条工務店が誇る本格和風住宅。住み心地も体験してイメージを膨らませて!

円熟の家・百年は一条工務店唯一の本格的な和風住宅です。

夢の家仕様・全館床暖房を付けた実質の坪単価が85万円~という一条工務店きってのハイグレードな商品です。

その落ち着いた雰囲気から百年は定年後のアクティブシニアに人気と思いきや若い方にも受け入れられているようです。

百年の魅力は何と言っても天然の素材をふんだんに使用した贅沢さ。

天然の御影石や玄関ポーチの立派な柱等本物だけが放つ雰囲気に圧倒される方が続出するようです。

百年のモデルハウスは全国で数か所存在していて訪れたお客の心を瞬く間に奪ってしまうのだとか。

宿泊体験も行っているので実際の住み心地を体験できる事も人気の理由です。

こちらは静岡の宿泊体験もできる百年のモデルハウス。

総合住宅展示場SBSマイホームセンター 公式サイト 掛川展示場  一条工務店 円熟の家・百年 掛川南モデル

出典:総合住宅展示場SBSマイホームセンター 公式サイト 掛川展示場  一条工務店 円熟の家・百年 掛川南モデル

ただ1点気になるのが百年のモデルハウスの大きさです。

昔ながらの贅沢な家を表現したいからでしょうか。

見るからに広すぎるモデルハウスが多いんですよね。

このような規模のモデルハウスは現実とのギャップが大きすぎてイマイチイメージが湧きません。

近頃は現実的なサイズのモデルハウスが登場してよりお客様に寄り添う住宅メーカーが多いですよね。

一条工務店では施工した個人宅を巡るツアーも開催しています。

現実的な家のサイズを知るにはそちらの方がより参考になるかもしれません。

積極的な情報収集は後々の家造りにとても役立つのでご家族で参加されると良いですね。