アイダ設計の家は長寿命でローメンテナンス。家を長く愛せるって嬉しい!

メンテナンスに対する姿勢は誠実!すぐにかけつけてくれるという安心感。

アイダ設計 公式サイト ブラーボコンフォート 将来を見据えた住宅管理

出典:アイダ設計 公式サイト ブラーボコンフォート 将来を見据えた住宅管理

ローコスト住宅のメーカーのメンテナンスはあまり当てに出来ないなんてよく耳にしますよね。

アイダ設計のメンテナンスの内容はどういった物なのか調べてみました。

実際にアイダ設計で新築された方の情報では電話を掛ければすぐに飛んできてくれると評判はなかなか良さそうです。

一方で簡易的な修繕しか提案してこないという対応のまずさを指摘している声も。

皆が大絶賛と言うよりは賛否両論ですね。

担当者や地域により差が有るなと言う印象を受けました。

具体的なメンテナンスの内容は設備の問題・床材・壁紙等の貼り直しも早い段階で行われているみたいです。

有るお宅ではドアノブが上下逆・駐車場のコンクリートが早くも剥離していたりと家の仕上がりに不安を感じるようなケースも。

「引き渡し時に一緒に目視して確認したはずなのに」と施主の方は困惑されていました。

そのお宅では直ぐにメンテナンス対応の担当者が来てコンクリートの打ち直しのスケジュールを確認したんだとか。

引っ越し早々この様な大がかりな修繕をするのはちょっとへこみますね。

やはり突貫工事的に慌てて仕上げてしまう事が原因なのでしょうか。

工期が短い事でコストを抑えられるのは分かりますがこの様な補修は二度手間ですし本末転倒な気がしてきます。

とは言え施主が指摘すればきちんと対応してくれるようですのでそこは評価したいなと思いました。

メンテナンス費用はコツコツ貯蓄すべし

家のメンテナンス費用っていくら位かかるのか新築する時はなかなか考えられない方も多いと思います。

しかし家を建てたら必ずついて回るのがメンテナンスです。

こまめに手入れをしておけば費用は少額で済みますし家を長持ちさせる事が出来ます。

塗装が必要な部材を使った場合は約10年に1度屋根や外壁の塗装を行わなければいけません。

屋根と外壁を一度に塗り替える場合の相場は約70万円~150万円です。

※家の大きさや塗料の種類により変動します。

エコキュート等の設備もやはり10年をメドに買い替えや修理が必要になってきます。

取り換え費用の相場は25万円~45万円です。

その為10年間でいくらかまとまったお金を用意できるようにメンテナンス専用の貯金を始める事をおすすめします。

マンションの修繕積立費感覚で貯金を始めると良いかもしれませんね。

因みに最近のマンション修繕積立費の相場は12000円前後だそうです。

毎月12000円を積み立てた場合1年で14万4000円。

10年で144万円貯めることが出来ます。

生活費の他に住宅ローンの返済・お子さんの教育費などもかかりますから無理のない範囲で始め確実に貯める事を心がけたいですね。

有償メンテナンスはホントに必要?

有償メンテナンスとは築後10年の点検時に修繕個所が見つかった場合提案される有料のメンテナンスの事です。

一般的にこのメンテナンスを受ける事で家の保証を延長出来るというシステムは住宅メーカーの定番です。

アイダ設計でもそのような条件を付け有償メンテナンスを施主に受けてもらうシステムを導入しているようです。

残念な事に情報が乏しくどのメンテナンスがいくら位かかるのかは公式HPでは確認できませんでした。

一部情報では10年点検以降、5年毎に有償メンテナンスを促すようです。

考えられるのは防蟻処理・外壁・屋根の塗装・シーリングの打ち直し等でしょうか。

ここで気を付けたいのは長期保証の安心感を得たいばかりに住宅メーカーの提示したメンテナンス費用を鵜呑みにしない事です。

この様な住宅メーカーの見積もり額は往々にして高額になりがちです。

住宅メーカーが出した費用の見積もり額が良心的な専門業者と比べると倍程高かった事例も報告されています。

なので即決せずに専門業者数件に見積もりを出して貰いましょう。

個別で見積もりを取るのは手間が掛かります。

専門のサイトを活用し適正価格で請け負ってくれると判断してからでも遅くは有りません。

大切な家を守るのは結局のところ施主です。

誠実な業者さんと出会う手間を惜しまずこまめにメンテンナスしていきたいですね。

点検は5年毎。困ったと時はすぐ電話!

新築後の定期点検は10年間は無償でされる事が普通です。

その理由は民法により瑕疵担保責任が義務付けられているから。

新築の家の場合、築後10年間は基礎・柱・屋根裏など隠れた部分に発生した問題に対し売り主(施工業者)の責任が有ります。

簡単に言えば築後10年の間に発生した雨漏り・シロアリ・家の傾き等の重大な問題には住宅メーカーが対応しますよという事です。

その為どこの住宅メーカーも10年間の定期点検や保証はしています。

定期点検の周期は完成引き渡し・3か月・1年・3年・5年・10年で担当者が家を訪問する事が一般的です。

外壁や屋根等の外回り・床下に入って基礎の部分の点検・屋根裏から雨漏りの有無を調べます。

3年くらい経つと壁紙の継ぎ目が目立つ等少しずつ新築の綺麗さに陰りが見えてくる時期です。

5年経過すると設備の不具合等もそろそろ出始める頃ですね。

アイダ設計の公式HPには定期点検のスケジュール等の記載が無く情報が乏しいです。

どうやらアイダ設計の定期点検周期は上記よりもスパンが長い5年毎のようです。

その代わりにアフターフォローの専用窓口を開設し呼ばれたら急行するという体勢を取っているのかな?と思いました。

何かトラブルが有ったらその都度対処するのかそれともこまめに点検を受けトラブルを未然に防ぐのか。

家の為にはどっちが良いんでしょうね。

個人的には無償の保証の期間中はこまめに点検に来て欲しいなと思います。

ですが忙しい方には点検時に誰かが家に居なければいけなのでスケージュール調整が面倒だと感じるかもしれません。

そう考えるとアイダ設計の5年周期+窓口対応は合理的なのかもしれないなと思いました。

10年点検が怖い!防蟻処理は必ず相見積もりを取ろう

家の点検は重大な問題を早期発見するのにとても大切な事ですよね。

アイダ設計でも築後10年目に行われる点検は家の基本的な保証が切れる節目です。

10年経てば家の所々に経年ダメージが見られるようになってきます。

それらの理由で何かしら「要修繕」「要メンテナンス」の箇所が見つかる事が予想されます。

窯業系サイディング・コロニアルを使っている場合はもれなく塗装メンテナンスを勧められるでしょう。

ルーフバルコニーが有る場合は防水処理も必要だと指摘されると思います。

タイル外壁・瓦屋根等の場合は塗装のメンテナンスが不要です。

その為防蟻処理(シロアリ駆除)や給湯器等の取り換えを勧められるかもしれませんね。

因みにシロアリ駆除の料金相場は全国平均で1㎡あたり3500円前後です。

防蟻処理は基礎部分に施すので例えば40坪の総2階建ての家の場合は1F部分の20坪が対象となります。

単純計算すると23万円ちょとと結構な額になりました。

業者によっては1㎡・1200円と大変リーズナブルな価格を打ち出している所も有り計算してみると7万9200円となります。

一部情報ではアイダ設計の防蟻処理費用は約8万円との事。

※家の広さにもよります。

なので保証延長したい方は防蟻処理するだけなら依頼しても大きな差額はなさそうです。

それでも相見積もりを取り価格やサービス内容等を比較検討する事をおすすめします。

「35年保証」はメーカー側の策略かも?

アイダ設計はローコストを得意としている住宅メーカーの中では35年と長い保証をアピールしています。

長期保証は他の大手住宅メーカーでも売りにしていて長い会社では60年なんてところも有りますね。

ただしそのほとんどが10年保証が切れた時点でメーカーの有償メンテナンスを受ける事が必須条件として提示されています。

アイダ設計もご多分に漏れず条件付きの35年保証です。

10年保証が切れその後5年毎に更新していくようなイメージです。

この保証って結局住宅メーカーが「築後35年までは専属で補修やリフォームをしてあげるよ」という事なんですよね。

しかもメンテナンス費用はメーカーの言い値で。

築後10年で塗装等高額なメンテナンスが必要ではない場合、防蟻処理が8万円なら1度くらいは更新しても良いかな?と思いますがその後は?

明らかに家にガタが来る頃(築35年)には結局面倒見てもらえないんですよね。

35年の保証期間が満了すると建て替え、もしくはフルリフォームを勧められるのだと予見しています。

このなんともモヤモヤする気持ちを分かって頂ける方は多いと思いますがいかがでしょうか。

施主がしっかりと信頼できる業者を保証期間内に選定しておく方が手堅いなと感じています。

【まとめ】マイホームを負の財産にしないために。少子高齢化の時代だからこそ考えたいこと。

アイダ設計のメンテナンスは担当者や地域差が有るものの意外と真面目に対応してくれるんだなと好印象を持ちました。

家を長持ちさせるにはこまめな点検と適切なメンテナンスが必須です。

でもメンテナンス費の負担が大きいと家計に影響が出ますよね。

なるべく費用を抑えたいと考えるのは私だけではないと思います。

近年は少子高齢化で実家の空き家を遺されても困る「負動産」なんて言われてしまうご時世です。

折角大金を払って家を建てたのに子供や孫に大きな負担をかけるのは悲しいですね。

これは家の寿命が短く手入れをするだけで高額なメンテナンス費が掛かってしまう事が原因の一つだと思います。

その様な問題を解決するにはやはり新築段階からローメンテナンスを意識した家造りが大事です。

アイダ設計のブラーボシリーズの「コンフォート」は住宅性能表示制度対応で劣化対策等級が最高の3を取得しています。

アイダ設計公式サイト ブラーボコンフォート 耐震:大きな地震に備える耐震構造で永く安心して暮らせる家

出典:アイダ設計公式サイト ブラーボコンフォート 耐震:大きな地震に備える耐震構造で永く安心して暮らせる家

劣化対策等級とは?:家の構造体に用いられている木部にシロアリ対策がされている事や鉄骨の錆対策がされている事を等級で表しています。

  • 等級1:建築基準法で定められている基準の対策が施されている。
  • 等級2:一般的な自然環境下で約50年~60年は劣化せずに長持ちできる対策が取られている。
  • 等級3:約75年~90年は長持ち出来る対策が取られている。

長寿命+ローメンテナンスな家なら子孫に喜ばれる物を遺せるかもしれないなと夢が膨らみました。